3つの特徴

(届出番号:20-0033)
高齢者向け住まい紹介事業者の運営の透明性と質の向上を目指して、令和2年より創設された制度に届出をしております。
相談員は全員、業務歴10年以上の経験者。
あらゆる問題を解決してきた実績があります。
老人ホームに限らず、最適な住まいのご提案とアドバイスをいたします。
3つの相談方法

何から始めたら良いか分からない
0120-834-818
お困りごとや不安に対して、プロの視点から解決策をアドバイスいたします。
実際に会って話を聞きたい
当窓口でのご相談のほか、ご自宅や病院などご希望の場所へ伺います。お電話かWebにてご予約ください。
忙しくて相談する時間がない
問い合わせフォームより必要事項をお送りください。条件に合ったホームをご案内いたします。老人ホームの種類早見表
種類 | ホームの特徴 | 介護・看護サービス | 費用相場 | 入居条件 | |||
介護 | 看護 | 前払金 | 月額利用料 | ||||
民間施設 | 介護付き 有料老人ホーム |
日常生活に必要なサービスを 施設にて提供。 |
ホームのスタッフが サービス提供 |
ホームの看護師が サービス提供 |
0~数千万円 | 25~40 万円 (都内の場合) |
自立~ |
住宅型 有料老人ホーム |
必要な介護サービスを 選択可能。 |
外部の介護 サービスを利用 |
訪問看護を利用 | 0~数千万円 | 25~40 万円 (都内の場合) |
自立~ | |
グループホーム | 認知症専門の小規模ホーム。 地域密着型。 |
ホームのスタッフが サービス提供 |
配置義務なし | 0~100万円 | 15~20 万円 | 要支援 2~ | |
サービス付き 高齢者向け住宅 |
安否確認と生活相談が付いた 賃貸住宅。 |
外部の介護 サービスを利用 |
訪問看護を利用 | 敷金 | 20万円前後 (都内の場合) |
自立~ | |
公的施設 | 特別養護 老人ホーム |
要介護3 以上が入居対象。 安価で待機者多数。 |
ホームのスタッフが サービス提供 |
ホームの看護師が サービス提供 |
不要 | 5~16 万円 | 要介護3~ |
介護老人 保健施設 |
在宅復帰を目的とした リハビリホーム |
ホームのスタッフが サービス提供 |
ホームの看護師が サービス提供 |
不要 | 7~30 万円 | 要介護~ | |
経費老人ホーム | 独居生活で低所得の高齢者が 入居対象。 |
ホームのスタッフが サービス提供 |
ホームの看護師が サービス提供 |
不要 | 5~16 万円 | 自立~ | |
ケアハウス | 自己管理が出来る高齢 者を対象としたホーム。 | ホームのスタッフが サービス提供 |
ホームの看護師が サービス提供 |
保証金 | 7~20 万円 | 自立~ |
有料老人ホーム一覧
よくあるご質問
目安として半月~1ヶ月程度!
入居には書類審査(健康診断書、診療情報提供書)と、本人面談が必須となります。
なお、健康診断書の作成には1~2週間程度かかるため、入居を急ぐ場合には注意が必要です。
あります! (下記のようなケース)
・他の入居者やスタッフへの暴力行為
・自傷行為
・夜間の奇声や器物破損などの迷惑行為
・対応できない医療処置が生じた場合
可能です!
「理学療法士」や「作業療法士」といった専門スタッフを配置して個別リハビリに対応した施設もありますが、数は決して多くありません。 一般的には、機能維持のための「生活リハビリ」が中心となります。
基本的にできません!
施設入居には「身元引受人」が必ず必要となります。
「身元引受人」がいない場合には、「成年後見人」や民間の「保証会社」などを利用することで、入居できる施設もあります。
できます!
前払い金不要の「有料老人ホーム」に入居して、「特養」の順番が回ってきた時点で退去するケースも多いです。 また、「有料老人ホーム」に入居してからでも、特養への申込みは可能です。
できません!(「サ高住」は自由な場合もある)
「気付かぬうちに外出して戻って来ない」といった事態を防ぐため、玄関にはセキュリティーが付いています。出入りにはスタッフの許可が必要となります。
あります!
「刃物」と「火の元」、「高額な現金」は持ち込めません。
また「冷蔵庫」を持ち込む場合には、中の食材を自己管理する必要があります。
場合によります!
施設入居に対し拒否反応がある方の場合、1週間程度の体験入居は、より一層拒否反応を強めてしまう結果となりかねません。そのような方に対しては、体験入居を挟まず長期入居をおすすめすることもあります。